読図実践 大室山

2025/08/24(日)

読図に精通するベテラン会員Kさんは郡内在住とあって富士山周辺は隈なく歩いている。今日は会のメンバー総勢19名が参加して大室山で地図読み実践登山を開催してくれた。精進口登山道1101m点を起点に本栖第2風穴~本栖氷池~本栖風穴と進む。1198m点からは大室山北西山復の急斜面をコンパスだけを頼りに外輪山を目指す。急登と暑さで汗が流れた頃に外輪山に着く。再び噴火口底にコンパスをセットして急降下するとオアシスのような別天地が広がっている。気持ちの良い緑の草原で昼食にする。食事中も地形図を眺める。後半戦のスタート(写真)は三角点がある大室山南峰1447.3mを目指す。リボンも踏み跡もないから地形図とコンパスだけが頼りで緊張する。南峰からは明瞭なノーマルルートに変わる。この後もKさんの案内で道を外れて溶岩流の痕跡やブナ林、「記念物重要資料95」など見学した。雷雨の恐れがあり計画を一部変更し早目の下山になり残念!TX
精進口110m108:10~大室山噴火口底11:10 3+00
大室山噴火口底11:50~精進口110m115:00 3+10(甲府38.8℃)

花の百名山 櫛形山

2025/08/17(日)

会のKさんが公開した個人山行は昨年も歩いた櫛形山の周回コースだ。何とか仕事の段取りを付けて駆け込み参加した。6時の集合は少し早いと思ったが、毎日のように雷注意報が出るので正解だろう。総勢7名で池の茶屋林道終点までドライブ、標高1850mまで上がる。今回は昨年と逆に反時計回の計画でスタートする。鹿ゲートを開けると見事なお花畑が始まる。写真を撮りながら登る。途中の南アルプス展望台では雲の切れ間に稜線を追う。奥仙重0757、そのまま通過する。山頂0814、小休止。バラボタン平0845、裸山0910、15分待つと雲が切れて北岳を望む。南面のお花畑も見事だ。アヤメ平1000、小休止して復路がスタートする。木道のお花畑(写真)も色とりどりの花が迎えてくれた。個人的な一番はヤナギランでテニスコート位の群落がある。裸山のコル1100、もみじ沢でランチタイムを過ごす。今日は快適ゆっくり歩きで花の百名山を堪能できた。SM
林道終点07:05~もみじ沢11:20 4+15
もみじ沢11:55~林道終点13:25 1+30