トライ茅ヶ岳8
2025/04/27(日)
良く晴れた今朝は、放射冷却で茅ヶ岳の韮崎市で最低気温が2.7℃と冷え込んだ。ラジオ体操を終え、今月のトライ茅ヶ岳に向かう。GWの混雑を予想して少し早めに深田公園に着くが駐車場はすでに満車。遠くは奈良ナンバーで、相変わらず百名山人気は健在だ。3グループ8人を追い越し16分(17分)で林道を通過する。スタート30分地点で上着を取り、ヘッドバンドを着ける。ついでに100cc給水。ファイト看板48分(50分)、いつもは単調な尾根も、満開のミツバツツジの鮮やかな紫の花が次々と現れ、森が華やいで見えるからテンションも上がる。休憩適地56分(58分)、改札岩62分、数人が下ってくる。目標の90分切りを意識する。千本桜分岐85分(90分)山頂直下には霜柱があり、茅ヶ岳の串だんご標柱にタッチしてストップウォッチを押した。目標を36秒オーバーしたが、前回タイムを5分32秒縮める事ができた。カッコ内に前回タイムを記した。SM
深田公園07:15~茅 ヶ 岳08:45 1+30(防火帯コース 1.30.36)
茅 ヶ 岳09:00~深田公園10:00 1+00(防火帯コース)
茅 ヶ 岳09:00~深田公園10:00 1+00(防火帯コース)
白山トレーニング88(15)
2025/04/24(木)
滝子山バリエーションは今までで一番のロング&ハードコースだった。下山の最終盤で疲れからスリップして手を突いた時に手首を痛めてしまった。軽い捻挫のようで、今まで皆勤だった木曜夜のクライミング練習会は欠席の連絡をした。利き手なのでビレーに支障があり仲間に怪我をさせたら大変だから。白山の白イワカガミも気になり午前中で仕事を切り上げて緑ヶ丘に向かう。久しぶりの平日はいつもと違う雰囲気で、トイレの工事関係者や車両が行きかう。湯村山12分、ヘッドバンドを着ける。法泉寺山26分、森の緑が深くなった。コル30分、第2東屋41分、100cc給水する。八王子山を46分で通過する。直下の群生地はどうだろう。ほとんど盛りを過ぎて花弁は散ってしまった。咲き残りは帰りに探すとして先に進む。ゴールはなかなか50分が切れない。帰路に探した白イワカガミは正式名称を「カイイワカガミ」別名を「森の花嫁」と呼ぶ。今年も会えて良かった。SM
緑ヶ丘13:45~白 山14:37 0+52(22℃ 52.18.59)
白 山14:50~緑ヶ丘15:50 1+00
白 山14:50~緑ヶ丘15:50 1+00
滝子山バリエーション
2025/04/20(日)
週間予報では微妙だった滝子山の集中登山が直前に好転して開催された。一般道とバリコースで8班に別れて12時に山頂集合を目指した。自身は会長からの指名で恵能野からのバリエーションに参加した。このコースが最難関とあって希望者が少なく、4名の小パーティーになった。6時半に遊仙橋で地元会員Kさんと合流し、恵能野神社からスタートする。恵能野川の渡渉を繰り返し、8時に山の神で1回目の休憩を取る。9時に尾根の取付き、本格的な急登が始まる。特に上部は険しい岩尾根が連続する。巻きたい岩も落葉に埋もれた急斜面は危険と判断、オーバーハングした岩をIさんがフリーで中央突破、ロープを出して後続が登る。立木は細く、根っ子を掴み這い上がる。かなりのハードワークの末にやっと事で主稜線に出た。下山の東陵では尾根の分岐を見落とし登り返す。御正人ノタル(写真)は急峻でザレた痩せ尾根で怖い。往復10時間のバリ山行を終え、大きな達成感を得た。TX
恵能野06:35~滝子山12:00 5+25(トヨミ沢~松浦尾根)
滝子山12:40~恵能野17:25 4+45(滝子山三角点~東陵)
滝子山12:40~恵能野17:25 4+45(滝子山三角点~東陵)
白山トレーニング87(14)
2025/04/13(日)
一昨日のNHK「#金曜やまなし」では甲府放送局が制作したオウム真理教30年の記録番組「私はオウムの子どもだった」が放送された。純真無垢な幼少期に「修行しないと地獄に落ちる」の教義に洗脳された子どもたち。この子たち53人が甲府の施設に保護された。施設での生活からその後の人生30年の葛藤を追った内容で、考えさせられる問題にショックを受け、もやもやした気持ちが残った。これを晴らすには運動で汗を流すのが一番なのだが、日曜の度に雨だ。白イワカガミも気になり小雨降る緑ヶ丘を傘を差してスタートする。若葉が芽吹き始めた森に入れば雨も問題ないと思いきや、傘を叩く雨音は変わらない。湯村山13分、雨脚は強くなる。法泉寺山27分、今日はここで止めよう。「トレーニング休むと脚力が落ちる」洗脳は怖い。この天気にもやもやはさらに深まった。来週の日曜日も傘マークの予報がでている。SM
緑 ヶ 丘06:30~法泉寺山06:57 0+27(27.57.01)
法泉寺山07:00~緑 ヶ 丘07:30 0+30
法泉寺山07:00~緑 ヶ 丘07:30 0+30
白山トレーニング86(13)
2025/04/06(日)
「春に三日の晴れ間なし」の諺どおり周期的に天気が崩れる。今日は昼前から雨になる予報だからラジオ体操をパスして緑ヶ丘に向かう。週一のトレーニングを休むと体力の低下が心配になる。それと、この時期に咲く白イワカガミの様子も気掛かりだ。桜が満開の緑ヶ丘公園をスタートする。3人組を追い越して湯村山12分55秒、3年前の11分台はもう出せないのか。法泉寺山26分、闘争心が欠如しているのか。コル31分、せめて競う相手がいれば。第2東屋42分、この区間11分を費やす。ラストスパート区間は5分で八王子山を47分10秒で通過する。さて気になる白イワカガミはどうだろう。赤く色付き始めた沢山の花芽が見られるが、開花している株はない。来週は気温が上がる予報なので開花は時間の問題だ。肝心のタイムはどうだろう。毎回50分切りを目標にしているが、今日もイマイチ頑張りが足りなかったようだ。下山して車に戻ると同時に雨が落ちてきた。 SM
緑ヶ丘06:40~白 山07:33 0+53(11℃ 53.50.58)
白 山07:45~緑ヶ丘08:35 0+50
白 山07:45~緑ヶ丘08:35 0+50