種蒔きから822日、末っ子を植え替え(2021-10-31 更新)
10月31日、7時頃から降り始めた雨は昼頃に上がり雲間から薄日が差しましたが、最高気温は15℃と肌寒い一日でした。今日は気になっていた成長の遅い3ポットの植え替えを行ないました。同じ環境で管理して成長に差が有る事に疑問を感じていましたが、本格的な冬を目前に今を逃すと植え替えのタイミングが有りません。思い切ってポットから抜いてみます。驚いた事に根がほとんど成長していません。原因として思い当たるのは土です。ホームセンターで特売の安い土を購入したのが間違いでした。そこで今回は奮発して、観葉植物用に赤玉土と鹿沼土などに肥料もブレンドされた上等な培養土を購入しました。10号サイズの鉢底に大粒の赤玉を3cm敷いて水はけを確保します。弱々しい根に、これ以上のダメージを与えないよう慎重かつスピーディーに、3本のバランスと高さを調節して並べ土入れ。割り箸で隙間の土を良く押し込んで、鉢底から流れ出るまでたっぷり水やり。園芸の基本に忠実な作業で終了です。この後は晴天の予報ですから、暖かい部屋で元気を回復すると思います。画像は末っ子のひこばえアップです。
種蒔きから808日、3兄弟を寄せ植え(2021-10-18 更新)
10月17日、昨日までの残暑が嘘のように気温が急降下、等圧線は縦縞で典型的な冬型の気圧配置になりました。早朝の冷たい雨は9時頃には止みましたが、その後の北西風に冬の到来を感じた一日でした。さて心配なコーヒーの子供たちですが、生育停滞期のまま変化がない状態が続いていました。恐らく気温がダラダラと変化なく季節を感じなかったからでしょう。だから今日の急降下でスイッチが入る事を期待したいと思います。今日は一月遅れの植替え作業を行いました。用意した鉢は10号サイズで成長が一番の双子ちゃんには寄せ植えは狭いので、中位の3兄弟を選び均等な間隔に並べて植替えました。ポイントは水はけを良くする赤玉を5cm敷いて、土も観葉植物用の少し上等な物を使いました。ただ急激に寒くなって心配なので、今日はこの3兄弟だけで他は様子見とします。