コーヒー栽培ブログ

種蒔きから2000日、生育状態が悪い3ポット(2025-01-21 更新)

 
1月20日「大寒」、1年で最も寒い頃とされていますが朝の最低気温はプラス3℃でした。さらに昼間は14℃まで上がり、日差しには春を思わせる柔らかさがありました。コーヒーが過ごす温室状態の部屋もエアコンOFFで大丈夫です。このまま春になるとは思えませんがコーヒーにとっては過酷な冬が無事に越せることを願っています。生育が悪いポット原因は中央がサビ病、左右は植替えが未実施だからです。

種蒔きから1987日、不思議と成長を続けている(2025-01-07 更新)

1月7日「七草」、昨日は11月27日以来40日ぶりの雨が降りました。甲府の雨量は20mmを観測し、カラカラの乾燥注意報から解放されました。通勤途中の街路樹も埃が洗われて生き返ったようでした。会社の温室状態ルームで過ごしているコーヒーたちは静かに眠っています。でも、その中で何故か1本だけ元気な成長を見せている木があります。8番目に発芽し比較的成長が遅かった子です。成長の遅れを取り戻そうとしているのか不思議です。